
出典:梅窓院 無礙光塔



《梅窓院 無礙光塔の特徴》
★都心でアクセス良好 東京メトロ銀座線「外苑前」駅徒歩1分
★運営寺院の浄土宗(浄土宗 長青山 寶樹寺 梅窓院)の方式
★毎年春彼岸・秋彼岸にペット慰霊法要を執り行う
★梅窓院にお墓を持っている方は特典あり(申込金不要、2年目以降の延長料不要(最長6年まで))
★納骨に際しては追加料金なしで個別法要
★電話だけでなくLINEでもお問い合わせ可能
★オプションでペットプレート掲示やオーナメント作成、塔婆を立てられる
《梅窓院 無礙光塔の申込過程》
01
お問い合わせ・申込み・書類手続き
※郵送での手続きも可能
02
法要日の確定
03
納骨・法要
※ペット供養塔(無礙光塔)前にて納骨法要
※法要後、納骨棚にお納め
納骨より1年経過後、
希望により合葬または納骨棚の延長
※合葬予定の彼岸前に連絡あり
04
【延長の場合】
1年ごとに更新可能(最長6年まで)
別途保管延長料が発生
04
【合葬の場合】
梅窓院の僧侶がご供養
ペット供養塔内に合葬
05
法要・慰霊法要
※春・秋年2回お彼岸中日に慰霊法要
《梅窓院 無礙光塔の口コミ》

飼っていた愛犬の遺骨は、亡くなった当時まだ埋葬する気がおきず、ずっと自宅で保管していました。しかし、都心で通いやすいこちらのお寺であればいつでも会いに行けるのと、ちゃんと慰霊法要等を行って頂く方が良いのかもしれないと思い、納骨を決めました。

駅からとても近く、お参りしやすい環境です。山門を入ったところに無礙光塔(むげこうとう)というペットちゃんたちの供養塔があり、眠っているペットちゃんたちの元気な時の姿がプレートに描かれています。お坊さんにお経を読んで頂き、法要を行ったり塔婆を立てたりと人間と同じように見送ることができました。春・秋と年2回彼岸時期に慰霊法要も行われるので、そちらにも参加して亡き愛猫に会いに行きたいと思います。